忍者ブログ

書評ブログの【笑える本を読もう!】

書評ブログの【笑える本を読もう!】

笑える本を読もう! > 宮藤官九郎のその他の本【書評一覧】 > 「あまちゃん」完全シナリオ集 第1部

作品名: 「あまちゃん」完全シナリオ集 第1部
作家名: 宮藤官九郎
ジャンル: ドラマ脚本
笑:☆☆☆☆☆☆☆☆★★
楽:☆☆☆☆☆☆☆☆☆★
ス:☆☆☆☆☆☆☆☆☆★
危:☆☆☆☆☆☆☆☆★★
宮藤官九郎のドラマ脚本とか
【名言・みどころ】
ウニは銭、海女はサービス業、わがったな

【書評・あらすじ】

 2013年、NHK朝の連続ドラマ小説で社会現象を起こした伝説の連ドラ「あまちゃん」。「あまロス」「じぇじぇじぇ」といった、きっと10年後には何のことかわからないであろう言葉が生まれ、流行した。2014年、年が明けたばかりの1月上旬にこんな説明をつけておくのも馬鹿らしいんだけど、それが馬鹿らしくなるほどに誰もが知っているくらい、とにかく2013年は「あまちゃん」の1年だったといえる。
 かくいう僕もそのブームに乗った一人で、毎朝、見逃したときには昼、それも見逃したときは夜のBS、ととにかく毎日見た。見れるときは一日3回とも見た。昼はケータイで見た。NHK連ドラを楽しみにしてこれほど完璧に見たのは初めてのことだった。そしてもっと言えばなんなら1年前の5月からこのドラマが始まるのを楽しみにしていたほどだった。
 それほど楽しみにしていたこの「あまちゃん」。
 というのも脚本は笑える本的にもおなじみのあの宮藤官九郎だったからで、実際のところ、「劇的!ビフォーアフター」のパロディや、トシちゃんのそっくりさん、フレディのモノマネなど、クドカンの小ネタでいっぱいの脚本はNHKがよく許可したなと思うほど斬新でよかった。また、主演の能年玲奈のアホキャラと透明感がその脚本に見事にはまっていた。

 そんなクドカンが書いた「あまちゃん」の脚本がこの「あまちゃん」完全シナリオ集だ。
 この本の冒頭に掲載されたチーフ演出の井上順の記事によると、「放送されていない台詞やシーンも、このシナリオ集には含まれている」という。クドカンの書いた脚本が13分程度しかない1話の枠に収まりきれないで、「泣く泣く切ってしまっ」た箇所が多くあるというのだ。つまりこのシナリオ集のタイトルの「完全」とは、つまりドラマ化されてカットされる前の、宮藤官九郎が書いた完全な脚本ということなのだ。
 ということは、ドラマとこのシナリオ集を照らし合わせてじっくり見ていけば、ドラマ化の際カットされた箇所が明らかになるということになるんだけど、正直読んだだけではどこがカットされた箇所なのか、いまいちわからなかった。
 恐らくストーリーに関する箇所は切れないだろうから、数多とある小ネタがこまごまとカットされているということなのだろう。
 今ちゃちゃっと確認してみたところ、たとえば第1回「おら、この海が好きだ!」では、夏さんの数箇所のナレーションがカットされており、そのくだりで大吉から春子に送られた74通のメール(『今、救急車を呼んだYO!(’j’)/』『やばい!(’jj’)/』『今来れば間に合うかも!』『手遅れかも知れない!(’jjj’)/』等)の紹介があったようなのだが、そんな小ネタがカットされているようだ。その他、68回で漁協の長内のお茶に唐辛子を盛った勉さんが69回ですっかりそのことを忘れ「ひいひい」言っている長内に引いているくだりなど、なかなか惜しい小ネタがカットされてしまっている。
 これはチーフ演出の「泣く泣く」の理由がわかる。

 さて、ドラマ脚本はやはりドラマで見るのが一番楽しいというのはいうまでもないことだけど、脚本として「あまちゃん」を読み直せるうれしい点は、随所にちりばめられた(そして時としてカットされた)小ネタを楽しめる点だろう。
 そこでここではいくつか印象に残った小ネタを引用しておこう。
栗原 「違うっていうか、やだ! 誰も居ないから、開放的な気分になっちゃって、TM NETWORKのGet Wildに合わせて踊ってました! 合わせてっていっても、頭の中で鳴っている音に合わせて…だから…死にたい!」
(第46回、観光協会で一人で踊っているところをヒロシに見られて)

ユイ 「幼稚園の頃とかさぁ、大きくなったら何になりたい?って聞かれて、保母さんとか花屋さんとか答える子いたじゃない?ウソつけって思ってた。そう答えれば親が安心してニッコリ笑うの、本能的に知ってるんだよ。だから私は違うこと言ってやろうと思って」
アキ 「何になりたかったの?」
ユイ 「キャメロン・ディアス」
(第60回、ユイがアイドルになりたい理由を尋ねられて)

アキ 「ばっば、おら映画女優になりでえ!」
  「…なに?」
アキ 「この人みでえになりでえ!」
 とテレビを指差すアキ。
  「いやぁ、映画って本当にいいもんですね」
  「(見て)水野晴郎が」
(第63回、アキ、映画「潮騒のメモリー」で演じる鈴鹿ひろみを見て)
 ちなみに僕がドラマで一番好きだったシーンは、潜水土木課の実習をプールの外から眺めていて「顔見えなくても潜り方分がんだ」なんてことをいいながら種市の実習を見ているんだけど、実は種市じゃなくてイッソンだったという場面だったんだけど、これは正直脚本ではいまいち楽しめなかった。もっとも、皆川猿時の怪演ありきだから当たり前なんだけどね。

 さて、そんな「あまちゃん」の全シナリオ集。
 第1部には全ストーリーの前編、つまりアキが北三陸に来てからアイドルになりに東京へ行くまでが収録されている。全629ページ。さすが長期の朝ドラだけはある。これで半分だ。
 巻末には挿入曲の「潮騒のメモリー」の歌詞と、春子さん役の小泉今日子のあとがきが掲載されている。
 後編は第2部に。すでに買ってあるので、読み次第記事更新予定。しかししばらく先になるだろう。
 今後も「あまちゃん」ファンであり続けるあなた、今だ「あまロス」を抜け出せないあなたに。
PR
SHARE THIS!!!    
笑える本を読もう! > ナンシー関のエッセイ【書評一覧】 > ザ・ベリー・ベスト・オブ・ナンシー関の小耳にはさもう

作品名: ザ・ベリー・ベスト・オブ・ナンシー関の小耳にはさもう
作家名: ナンシー関
ジャンル: エッセイ

笑:☆☆☆☆☆☆★★★★
楽:☆☆☆☆☆☆★★★★
ス:☆☆☆☆☆☆★★★★
危:☆☆☆☆☆☆★★★★
ナンシー関その他のエッセイ
【書評・あらすじ】
 正直、あると思った。
 ブックオフで見つけたときも、ですよねー、としか思わなかったし、レジに向かいながらも、買うよねーとしか思ってなかった。
 「ザ・ベリー・ベスト・オブ・ナンシー関」、そりゃあ、あるでしょうね。

 念のため初めてこのブログにきた人に説明しておくと、ナンシー関とは2002年に急逝したコラムニストで、同時に消しゴム版画家という世にも珍しい肩書きを持っており、テレビや芸能人について痛快な論を展開し、見ているものが「そうそう!」とうなづいてしまうような、かゆいところに手が届くネタを数多残した人なのだ。リアル女版マツコ・デラックスと思っていただけたらいいだろう。笑える本を読みたければとりあえずこの人のコラム読んどけ的コラムニストなので、どうぞよろしく。

 さて、週刊朝日で約10年間連載された「小耳にはさもう」。この連載は「耳」シリーズとして6冊書籍化されているんだけど、そのシリーズから100本を厳選して一冊にまとめたのがこの「ザ・ベリー・ベスト・オブ・ナンシー関の小耳にはさもう」だ。
 しかし今何気に「厳選して」と書いたけど、果たして本当に厳選されたのかどうかさえ怪しい。
 というのも、ナンシー関のコラムはとにかくどこを斬っても一定なのだ。正直かなりの冊数をこれまで読んできたけど、どれがどの本なのか、自分はどの本を読んでどの本を読んでないのか、じっくり読んでもまったく見分けがつかないほどなのだ。どこを切っても「芸能人とテレビを斬るナンシー」という同じ柄が出てくる金太郎飴的コラム。
 そんな一定のクオリティを保ち続けた10年分のコラムを、どうやって「厳選」するというのか。

 なんにせよこれは最たる「ナンシー関入門書」となることだろう。
 というのも、ナンシー関のコラムは「何」シリーズが主で、そっちのシリーズが10数冊存在するはずなのだ。
 つまり、少数派の「耳」シリーズをまとめたこの一冊をとりあえず読んどいて、気に入れば「何」シリーズをじっくり読めばよい。

 ちなみにこの本では、ナンシーからネタにされた芸能人が50音順に掲載されているので、辞書的に使うことができて便利。いや、読書で便利かどうかをいうのもどうかと思うけど。
 普通に最初から順に読んでいくというよりも、「あ、中山秀征ってなんて言われているかな」などと思いついたときに索引(全頁の端がアカサタナと黒くしてあり、辞書と同様本を閉じた状態でもどこがア行かわかる)を見て該当のページをぱらぱらとめくり「『生ぬるいバラエティーに不可欠な「中山秀征的才能」において天才である』、うーむ的確」、と満足する、なんて使い方が正しい気がする。
 つまり「ナンシー関の芸能人辞典」、と位置づけることができる一冊なのだ。
SHARE THIS!!!    
PREV ≪  TOP | 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  ≫ NEXT
Sponsored Link
Share
Ranking
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
New Reviews
Recommend
松尾スズキ (小説)
 クワイエットルームにようこそ
中島らも (エッセイ)
 中島らものたまらん人々
町田康 (エッセイ)
 猫にかまけて
奥田英朗 (小説)
 ララピポ
森見登美彦 (小説)
 夜は短し歩けよ乙女
Sponsored Link