忍者ブログ

書評ブログの【笑える本を読もう!】

書評ブログの【笑える本を読もう!】


作品名: 青葉繁れる
作家名: 井上ひさし
ジャンル: 長編小説

笑:☆☆☆☆☆☆★★★★
楽:☆☆☆☆☆☆★★★★
ス:☆☆☆☆☆☆★★★★
危:☆☆☆☆☆☆★★★★
井上ひさしのその他の小説 
【書評・あらすじ】
 毎年東大への合格者を多数輩出する東北で随一の新学校に通う主人公の稔。
 とはいえ、彼はその中でも落ちこぼれの最下位クラスに属する。
 高校3年生にして成績は振るわず、歩いて5分の通学路をわざわざ15分かけてのんびり通っては、すれ違う女子高生たちをモノにして草むらに押し倒し、その下着に手をかけるところまでを毎日夢想している。
 彼の友人でやはり落ちこぼれクラスのデコ、ジャナリ、ユッヘ、そして転校生の俊介とともに、女の子といいことしちゃいたい高校生としては極めて健全な(つまり行動原理は「すけべ」な)活動を繰り広げる。
 正義漢で純粋で活発で、そのくせ可愛い子とすけべにはてんで目がない高校生たち。時代は異なれど、男子であれば誰もが共感できるであろう青春小説だった。

 ところでまた高校生の青春モノだ。僕は故あって自分の高校時代を暗黒時代として心の奥の物置に閉まってしまっているから、その反動かどうも青春モノを見つけると思わず手を伸ばしてしまう。
 すでにここで紹介したのは、大槻ケンヂの『グミ・チョコレート・パイン』、村上龍の『69 sixty nine』、芦原すなおの『青春デンデケデケデケ』などがある。
 これらの舞台を年代別にあらわすと、『グミ・チョコ~』は恐らく80年代、『69』はぎりぎり60年代、『青春デンデケ~』は60年代序盤、そして『青葉繁れる』はストーリーが戦後そう遠くないようだったので50年代と推測される。
 こうしてみると各時代別に綺麗にすみわけされていて面白いのだけど、どの時代であっても、主人公たちを通して描かれるテーマは「女の子」と「すけべ」だったように思う。やはり男子高校生のテーマはこれだ。

 今回紹介した『青葉繁れる』は、印象としては『69』のハチャメチャさと、『青春デンデケ~』の性善説の世界が合わさったような感じだった。
 主人公たちは結構むちゃはするし、え、それって、と思うようなショッキングなことも実はしているんだけど、誰一人として悪人が出てこない。
 そういう意味で読み応えは損なわれるものの、逆にいうとさくっと楽しめる一冊だった。
 セリフに用いられる東北弁が印象的。

PR
SHARE THIS!!!    
Name  (任意)
Title  (任意)
URL  (任意)
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題 瑞閏 URL 2010/11/06(Sat)20:09:47 編集
亡父の郷里が宮城と言うこともあって、
この小説は中学生の頃の愛読書でした。
当時、現千葉県知事の主演で
ドラマ化もされましてねぇ。
ああ懐かしい・・・(笑)。

Re:無題 管理人 2010/11/06 20:53
おー、ドラマ化、映画化もされていたんですね。そして今こんなページを見つけました↓。ドラマ用にちょっとストーリーが変えてあるっぽいですね。
http://www.geocities.jp/forevermasaya/aoba.html
それから映画のポスター?も発見です。
http://d.hatena.ne.jp/Finyl/20100221/p3
映画のほうはキャスティングのイメージがずいぶん違いますね(笑)
俊介以外は丸坊主の小僧のイメージだったのに。
Sponsored Link
Share
Ranking
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
New Reviews
Recommend
松尾スズキ (小説)
 クワイエットルームにようこそ
中島らも (エッセイ)
 中島らものたまらん人々
町田康 (エッセイ)
 猫にかまけて
奥田英朗 (小説)
 ララピポ
森見登美彦 (小説)
 夜は短し歩けよ乙女
Sponsored Link