忍者ブログ

書評ブログの【笑える本を読もう!】

書評ブログの【笑える本を読もう!】

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SHARE THIS!!!    
書評サイト
役立たずの読書集
⇒まったく実用的でない実用書の紹介。書評で笑える。
書評集あれこれ~
⇒本を読んで出会った名言や書評を紹介しています。
書評の多い本屋
⇒純文学/エンタメ小説/ビジネス書/新書/学術書/漫画/映画等の書評。
年間200本?!読書日記
⇒年間200本、イチロー越えを目指す読書日記。

書評系コミュニティ
読書メーター
⇒読んだ本を登録したら自動的にページ数や冊数をメーターに直してくれるサイト。
本が好き!
⇒書評を書いて献本してもらうサイト。
本・読書 人気ブログランキング 
⇒本・読書系の人気ブログランキング。
本ブログランキング
⇒ブログ村、書評系ブログのランキング。
クリコレ.com
⇒無料で登録できるクリエイター検索・ランキングサイト。
PR
SHARE THIS!!!    
爆笑問題
・・・本としてはコント形式のものを多く手がける。太田の自伝『カラス』(現在は『太田光自伝』として小学館より文庫化)は僕に読書の楽しみを与えてくれた本の一つ。

オナニーで想像力を養った部分はかなりあると思いますね。
たとえばヒットラーが台頭してきた時に、一部では評価されたけれども、時代を経て世界中の価値観として”あいつは間違っていた”と答えがちゃんと出るじゃないですか。大衆ってそういうすごく冷静な分析をちゃんとするって意味で、バカじゃないと思うんです。
「光、偉いぞ。わからない時は、そこを動かない。それが一番良い方法だ」
「みんなが」ってのが大嫌い。「『みんな』ってどこにいるんだよ。連れて来いよ、その『みんな』を。俺とお前の話で、なんで『みんな』が関係してくんだよ」って。「みんな」がどう言ってたかって関係ないでしょう?ねえ、みんな?
そして二十一世紀。実際に人間は二つの飛行機で二つの超高層ビルに、それぞれ正確に体当たりできることを証明した。
夢の二十一世紀は、不可能がなくなったことを知らせる二つの派手な爆音とともに始まった。
ドカーン!
ドカーン!
あのテレビ東京まで、アニメやらずにニュースやってたんで、よっぽど大変な事態なんだってことがわかったね。
田中は何も知りません。無知でバカでチビです。こうして私が原稿を書いている今も、田中はきっと家でポコチンでもいじっているでしょう。
SHARE THIS!!!    
PREV ≪  TOP | 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211  ≫ NEXT
Sponsored Link
Share
Ranking
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
New Reviews
Recommend
松尾スズキ (小説)
 クワイエットルームにようこそ
中島らも (エッセイ)
 中島らものたまらん人々
町田康 (エッセイ)
 猫にかまけて
奥田英朗 (小説)
 ララピポ
森見登美彦 (小説)
 夜は短し歩けよ乙女
Sponsored Link