笑える本を読もう! >
町田康のエッセイ【書評一覧】 > つるつるの壷
|
そういえば町田康が自分の過去を語った文章はあったろうか。
町田康の文章はかなり読んだつもりだが、よくよく考えてみると伝記的な記述を読んだことはない気がする。
日本でロックがその地位を認められる以前からパンクのカリスマとして敬意を集め、のちに作家としてデビュー、芥川賞を受賞、といった経緯は知っている。しかしこれらの情報は周囲から(僕の場合大槻ケンヂや中島らものエッセイから)集められたもので、町田康自身が自分の過去について多くを語ったものはそういえば見たことがない。
意外なことだけど、町田康は「今」しか書いていないのかもしれない。気のせいかもしれないけど。
つまり僕にとって町田康とは、かつて伝説のパンクロッカーで今は小説家、そして現在はちゃぶ台に乗ってあぱぱ踊りを踊っている、といった極めて謎の多い人物であることに気づいた。
しかしこの『つるつるの壷』では、しばしば自伝的な話が挿入される。
大阪の新世界でボーイをしていたころのこと(「忘れ得ぬ光景」)、東京に上京したときの話(「肉・ヌンチャク・肉」「勝負茶碗」)など、そういえば聞いたことがなかった町田康の「あの頃」が描かれている。
ほんの少しではあるが、町田康という平面に奥行きが生じた一冊だった。
ちなみに「解説」は中島らも。
町田康の文章をして、「たったひとつのビート。コードはE7だけだ」とは言いえて妙だと思う。しかしなぜE7なのかはよく分からないけど。Cメジャーのような作家(奥田英朗みたいな)ではないという意味なのかしらね。
PR
SHARE THIS!!! |
笑える本を読もう! >
三浦しをんのエッセイ【書評一覧】 > 乙女なげやり
|
僕はクールだ…ってこのネタ、以下はコチラと同文。とほほですよ。
ところで僕は高校時代を男子校で過ごした。男子として「あの辺」の一番多感な時期を、女の子抜きで過ごしてしまった。おかげで僕は「クラスメートの女子」というイメージを知らず、要するに「普通の女子」というイメージが抱けないまま10代後半を過ごした。
その反動なのか、大学は文学部に通った。
文学部とは女9:男1という脅威の割合でみごとに女子ばかりの学部だ。
これはもう完全にハーレム状態だ。引く手あまたの引っ張りだこ。ぱっこんぱっこんだ。うはははは、はははははは、うはは、はははははは…。
…ない。
そんなことはないっ!
そんな事情で、どうも僕は女性に対して抱くイメージに偏りがあるらしい。特にこの『乙女なげやり』を読んでそのことがよおく分かった。というのも、どうもこの『乙女なげやり』から察するに、女性というのはこういうものらしいのだ。
①猫になって好きなアーティストから「うんちがでかい」と褒められることを夢想。
②若い男二人が案内役の旅番組を妄想し、「あらあら浴衣で釣りですか。裾を引っかけないように気をつけてくださいよ~」とご丁寧にナレーションまで加える。
③変なブルマにピチピチのタイツスタイルのミノロフ先生に胸が「張り裂けんばかり」。
など、もうなんかよう分からんが、しをんさん、ほんとかよ!といった感じで、「乙女」という言葉をことごとく打ち砕いてくださり、いい具合にぶっ飛んだエッセイ集、大変おいしゅうございました。
SHARE THIS!!! |
Recommend
松尾スズキ (小説)
クワイエットルームにようこそ
中島らも (エッセイ)
中島らものたまらん人々
町田康 (エッセイ)
猫にかまけて
奥田英朗 (小説)
ララピポ
森見登美彦 (小説)
夜は短し歩けよ乙女
クワイエットルームにようこそ
中島らも (エッセイ)
中島らものたまらん人々
町田康 (エッセイ)
猫にかまけて
奥田英朗 (小説)
ララピポ
森見登美彦 (小説)
夜は短し歩けよ乙女
Sponsored Link