忍者ブログ

書評ブログの【笑える本を読もう!】

書評ブログの【笑える本を読もう!】

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SHARE THIS!!!    

作品名: かつどん協議会
作家名: 原宏一
ジャンル: 短編集

笑:☆☆☆☆☆★★★★★
楽:☆☆☆☆☆★★★★★
ス:☆☆☆☆☆☆★★★★
危:☆☆☆☆☆☆★★★★
原宏一その他の小説 
【書評・あらすじ】
 原宏一のデビュー作。
 原宏一といったら、突然何の変哲もない我が家に盗聴器がしかけられたり(『天下り酒場』)、借金を背負わされた夫婦が爆破屋に目覚めたり(『ダイナマイト・ツアーズ』)、マイホームの床下から仙人が出てきたり(『床下仙人』)と、変な話ばかり書いている。こうした変な設定の上で納得のいく説明をつけるのがこの人の書く小説の特徴だと思う。平たくいえば「世にも奇妙な物語」テイスト。
 それで案の定というか、デビュー作のこの短編集もずばりそうだった。
 以下、収録された3話のあらすじ。

かつどん協議会
 かつどんをこよなく愛する蓑田が、あるとき行きつけの定食屋からある会合に代理で出席するように頼まれる。その会合とは、大の大人が口角泡を飛ばしかつどんについて議論する、かつどん協議会だった。
 そもそもは食堂の連盟が、このところ人気が下火のかつどんの復活を願いキャンペーンを組んだのがきっかけだったのだが、いつしか会合は養豚協同組合、鶏卵連盟、農業連合会などを巻き込み、かつどんにおける主導権争いに進展していたのだった。
 よくもまあと感心するほどに、ひたすらかつどんについて御託が並べられた短編。
 筒井康隆を彷彿とさせるドタバタ劇。

くじびき翁
 フリーライターの小田島は、街頭で珍妙な演説を行う老人と出会う。その老人の趣旨は、方針決定の際、多数決をやめてくじびきで決めるべきだ、というものだった。
 初めはしどろもどろな老人の演説をバカにしていたものの、次第に老人の真摯な政治への姿勢に感化されてゆく小田島。
 そして老人は小田島の力添えによって世に認められることになる。
「ほんとうにくじびきは多数決より劣っているのか」
 民主主義のあり方に疑問符を添える短編。

メンツ立てゲーム
「謝罪士」の仕事は、ただ相手に謝ることではない。相手のメンツを探り、そのメンツを立てることにある。
 仕事上あるトラブルを抱えていた妹尾は、謝罪士と称する男、徳丸との出会いをきっかけに、名誉挽回のため謝罪に運命をかける。
 謝罪相手のスーパーの社長夫人のメンツはいったいどこにあるのか。
 また、果たして妹尾は社長夫人のご機嫌を回復することができるのか。

 かつどんのための会合、くじびきによる決議、謝罪士、いずれの話もどこにもありもしないものをテーマにしているのだけど、物語としてはシュール路線に放り投げないできちんと筋がとおっている。
 デビュー作から原宏一のイズムは出来上がっていたわけだ。

PR
SHARE THIS!!!    

作品名: 新解さんの謎
作家名: 赤瀬川原平
ジャンル: エッセイ

笑:☆☆☆☆☆★★★★★
楽:☆☆☆☆☆★★★★★
ス:☆☆☆☆☆★★★★★
危:☆☆☆☆☆☆★★★★
赤瀬川原平のその他のエッセイ 
【書評・あらすじ】
 赤瀬川原平が一目置いている女性「S君」からあるとき電話がある。
「わたしはいま、しんめいかいに来てるんです」
 最初は何のことだか分からなかったが、どうも彼女は《新明解国語辞典》の面白さにとりつかれてしまっているらしい。
 その連絡を受け、赤瀬川も即座に《新明解国語辞典》、通称「新解さん」に目を通す。

れんあい【恋愛】--する 特定の異性に特別の愛情をいだいて、二人だけで一緒に居たい、出来るなら合体したいという気持を持ちながら、それが、常にはかなえられないで、ひどく心を苦しめる・(まれにかなえられて歓喜する)状態。
 
「出来るなら合体したい」などというその辞書らしからぬ解説を読んで、赤瀬川はこう感じる。
「読書のような気持になった。辞書なのに」
 かくして赤瀬川は「新解さん」の面白さにどっぷりはまってゆく。

「大きくなったきりで、もとにもどらなくなってしまった」
 などというあからさまに気になる例文はもとより、
「ごきぶり 〔「御器かぶり」の変化〕台所を初め、住宅のあらゆる部分にすむ、油色の平たい害虫。さわると臭い」
「イナゴは軽快で、香ばしく、肉にむっちりしたところもあって、いいオヤツになるのだった」
などと、やけに個人的感想が前面に押し出されていたりする「新解さん」の解説文。
 そんなツッコミどころ満載の辞書に、すっかり「新解さん」ファンと化した赤瀬川が次々とツッコミを入れる。
 果たして自分で《新明解国語辞典》を眺めていてこれほど笑ったかは不明。ただこうしてエッセイとして面白さ、おかしさを強調してもらえると、たしかに変な辞書でやたらと可笑しい。

 文庫版には合わせて「紙々の消息」が収録されている。

SHARE THIS!!!    
PREV ≪  TOP | 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52  ≫ NEXT
Sponsored Link
Share
Ranking
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
New Reviews
Recommend
松尾スズキ (小説)
 クワイエットルームにようこそ
中島らも (エッセイ)
 中島らものたまらん人々
町田康 (エッセイ)
 猫にかまけて
奥田英朗 (小説)
 ララピポ
森見登美彦 (小説)
 夜は短し歩けよ乙女
Sponsored Link