笑える本を読もう! >
リリー・フランキーのその他の本【書評一覧】 > リリー・フランキーの人生相談
|
作品名: リリー・フランキーの人生相談 作家名: リリー・フランキー ジャンル: 人生相談 笑:☆☆☆☆☆☆☆★★★ 楽:☆☆☆☆☆☆★★★★ ス:☆☆☆☆☆☆★★★★ 危:☆☆☆☆☆☆☆☆★★ リリー・フランキーその他の本 |
週刊プレイボーイ誌上で人生相談を担当することになり、先人たちとの違いを出すにはどうするかと思案した挙句、リリーははたと思いついた。
「実際に、相談者に会って話を聞く」
かくして相談者と直接に会って開催されることとなった人生相談。
読み物のスタイルとしては限りなく対談集の体をしているが、何せ会う相手はプレイボーイ読者。何を出してくるかわからないど素人。とにかく類を見ないヘンテコな人生相談になっていることは確かだ。
さて、やはりリリー・フランキーは頭がいい。言うこと言うことがいちいち的を射ており、切れ味のいい発言でスカっとさせてくれる。
ただ相談者の相談というのがあまりにもアレなために、リリー・フランキーが的確なことをいうたび、いったい何の話をしているのかとバカらしくなるのがこの本の魅力だ。
例えば「芝居という夢があるのに、バイト先で正社員にならないかと誘われています(22歳・アルバイト)」の相談を見てみよう。
相談者は現在アングラの劇団で俳優をしている一方で、バイト先から社員にならないかと誘われているという。そして相談者は、社員になってしまっては自由に劇団の活動を続けていくことができないのではないかと悩んでいるという。
そんな相談者との対話、のっけからリリーが飛ばす。
「アングラっていうと、金粉ぬってチ○ポに土瓶つけて踊るようなやつ?」
第一声で身も蓋もない言われ方だが、「はい、そういうやつですね。ブタを野放しにしてフンドシ姿でチェーンソー振り回して追いかけたり…」なんとかなり的確なものだったらしい。
さらにリリーの的確な指摘は続く。
「年に3回ぐらいの公演の時に『ブタを追いかけるんで休ませてください』って言ったら、社員でもまず休ませてくれるよ。そんなヤツの話、なるべく深く聞きたくないしさあ。だから、社員になったところでキミのいまの生活はなんら変わらないよ。収入が増えるくらいで」
そんなリリーの指摘に相談者は、
「たしかに…」
深々と納得してしまった。
その後いろいろと説得された相談者は、まず社員になってから自ら劇団を旗揚げすることを決意し、バース1号(バイブとして使われガチな例のマッサージ器で、相談者にお土産として渡すのが恒例となっている)を手に帰って行った。
このようなバカな相談が43個も収録されているのが本書だ。
相談は男編、女編で分けて編集されているが、男編のほうがイジイジしていて、リリーの切れる発言とのからみが面白い。
それに基本的に女編は「オナニーしなさい」しか言っていないしね。
ちなみにおまけで最後に田代まさしとホリエモンとの相談(2009年)が掲載されている。
田代の「もうやってないですよ!」という発言が、なんだか胸熱…。
PR
SHARE THIS!!! |
笑える本を読もう! >
万城目学の小説【書評一覧】 > 鹿男あをによし
|
久しぶりに万城目学を読んだった。万城目学読んだったで。
って、いっとくけど上記「万城目学」は<Ctrl+V>で出しているから。いわゆるコピーアンドペーストってやつだ。
だいたいにしていちいち「まん・しろ・め・がく」を変換してこの名前出す気にはなれないのだ。変換しにくすぎだろ。森見登美彦といいこいつといい。
だからもうあれ、今日はいくらでも万城目学れるよ。いっそ大盤振る舞いで万城目学りましょか。
万城目学万城目学万城目学。
っていかん。調子に乗って連打したけど、たった3回で早くもゲシュタルト崩壊を起こしそうだ。なんちゅう名前なんだ。
さておふざけはここまでよ。あらすじ。
「神経衰弱」という理由で大学の研究室を一時追われることになった主人公。教授からその間奈良の女子高で非常勤講師をするように命ぜられた。
しかしこれまで教えた経験なんてないうえ、よりによって相手は全員女子高生。しかも就任早々野生的魚顔をした女生徒にやたら嫌われてしまい神経衰弱は悪化する一方に思われた。
それでもなんとかかんとか日々をこなしていけるようになったある日、なんと今度は街中でであったメス鹿に声をかけられてしまう。
しかも鹿はメスなのになぜかダンディなおっさん声だった。
彼の神経衰弱もここまでにいたってしまったのか。
さて、かの鹿いわく、主人公は鹿の「使い番」で、人類を守るために<サンカク>と呼ばれる何かを手に入れなければならないのだそうだ。そしてその<サンカク>がなければ大変なことになってしまうのだそうだ。
かくして物語はこの<サンカク>をめぐり、剣道大会あり甘酸っぱい雰囲気あり鹿ありポッキーありと展開していく。
神の使いとされる奈良の鹿、京都の狐、大阪の鼠と、日本の神々を巻き込んだ一見すると壮大そうで、実は読んだ感じまったく壮大感のないほのぼの系ファンタジー小説。
長めの長編だけど、なんやかやと楽しい1冊だった。
ところで心に残ったシーンが1つ。主人公が高校に就任した初日のシーンなのだけど、主人公は生徒の前に立つと「耳の端に血が集ま」り、チョークで文字を書いたら「右下に向かってしぼむように小さくなって」しまう。
そんな詳細がやけにリアルだと思った。万城目学って教員経験あったっけ?
実は僕もつい昨年(2010年)の春に女子大で教員デビューと主人公とほとんど同じ経験をしたばかりなのだ。それでなんだか、初めて教壇にたったときのあの頭の中真っ白のような、それでいて自分の右上のほうから覚めた目で自分を眺めているようなあのフワフワした感じをリアルに思い出してしまい、ひとしきり枕に顔をうずめて奇声を発しながらじたばたせざるをえなかった。
ほぼ拷問だぜ。うぐぐ。
SHARE THIS!!! |
Recommend
松尾スズキ (小説)
クワイエットルームにようこそ
中島らも (エッセイ)
中島らものたまらん人々
町田康 (エッセイ)
猫にかまけて
奥田英朗 (小説)
ララピポ
森見登美彦 (小説)
夜は短し歩けよ乙女
クワイエットルームにようこそ
中島らも (エッセイ)
中島らものたまらん人々
町田康 (エッセイ)
猫にかまけて
奥田英朗 (小説)
ララピポ
森見登美彦 (小説)
夜は短し歩けよ乙女
Sponsored Link