忍者ブログ

書評ブログの【笑える本を読もう!】

書評ブログの【笑える本を読もう!】

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SHARE THIS!!!    

作品名: 私はテレビに出たかった
作家名: 松尾スズキ
ジャンル: 長編小説

笑:☆☆☆☆☆☆★★★★
楽:☆☆☆☆☆☆☆☆★★
ス:☆☆☆☆☆☆★★★★
危:☆☆☆☆☆☆☆★★★
松尾スズキその他の小説
【名言・みどころ】
甘えてだらしなく休めばいいんです!待てば気づくんです。平気で生きりゃあいいことに!

【書評・あらすじ】
 倉本恭一は真面目ひとすじに生きてきた。焼肉チェーン「肉弁慶」の人事部に20年勤め、趣味はこれといってなく、家族からも何が楽しみで生きているのかといぶかしがられるほどだった。
 物語はそんな恭一が、自社CMの撮影に遅刻し、猛烈にダッシュしている場面から始まる。そのCM撮影とは、上司である部長の松川が持ち込んできた話で、自社CMを社員みずから出演して作るというものだった。恭一はそのCMへの出演をいやそうにしている松川に恩を着せるつもりで、自ら松川の代役を務めることを志願していた。その撮影に彼は遅刻しているのだ。結局恭一が撮影場所についたときには、リハーサルは終わっており、恭一の代わりに松川が出演することが決まっていた。そしてなぜか松川は恭一を怒るわけでもなく、なんならむしろそうなったことがとてもうれしいように見えた。
 そのCM出演はそもそも上司に恩を着せるために引き受けただけの話だった。そのため本来であれば恭一はそうなってほっとするはずなのだが、彼には何か胸につかえたものが残った。そしてその感情はある疑念となり、そしてあるとき確信に変わる。―私はテレビに出たかった―
 物語は、恭一がテレビ画面に映りこむために行う試行錯誤と七転八倒を主軸に、テレビ業界の人々が引き起こす数々の事件、妻の浮気疑惑、正義漢の娘と彼女を取り巻く不穏なできごとなどが交錯してゆく。

 久々に松尾スズキの小説を読んだが、非常によかった。松尾スズキというと、ナンセンスとグロとアンモラルが混ざり合って最後はぜんぶ放り投げちゃうような展開の作品がしばしばあるが、この作品は驚くほど真っ向勝負の「小説」だと感じた。数々張られた伏線は丁寧に、しかも期待を裏切らない形で回収されるし、いい具合にサスペンスもあり、そしてさすがといったギャグが小気味よく放り込まれてくる。いい意味で松尾スズキ的でない作品だった。
 特に印象に残るのは、うつ病で休職することになった山之内の送別会の場面だ。山之内は系列店舗の店長で、本社の人事に勤める恭一とは深い関係があったわけではない。そのため恭一にとっては特に何の思い入れがあるわけでもないのだが、恭一はその晩「酔っ払いのサラリーマン」としてバラエティ番組の街頭インタビューを受けることになっていたため、そこに出向きベロンベロンに酔っぱらう必要があったのだ。しかし到着した時点ですでにできあがっていた山之内は、よりによってそんな恭一をつかまえて身の上話を始める。それは休職することになったことへの嫌味でも愚痴でもなく、ただ恭一に耳の不自由な愛妻や心優しい息子への思いを語るのだ。
 そんな話を聞いて、恭一は不覚にも胸を打たれてしまう。彼の家族愛に思わず感動してしまう。休職中に妻のために手話を勉強したいと語る山之内のやさしさに心を揺さぶられる。そして感動のあまり、まったく酔えない。素直に感動する自分を認めながらも、そのせいで酔えなければ、テレビに出られるチャンスを逃すことになるのだ。山之内が話せば話すほど感動する自分と彼を迷惑に思う自分の間で苦悶する恭一。泣きと笑いが同時に描かれることはあっても、「感動」そのものがギャグになるというのはほかであまり見たことがない。笑本的名場面だった。
 ところで本作は『老人賭博』とリンクしていた。登場人物だけでなく、ストーリー自体もリンクしており、何なら本作の物語に影響さえ与えていた。続編というほどではないので別に『老人~』を読んでいなくても十分に楽しい作品だったが、すでに読んだ人はさらに楽しめることだろう。
PR
SHARE THIS!!!    

作品名: ゼブラーマン
作家名: 宮藤官九郎
ジャンル: 脚本
笑:☆☆☆☆☆☆★★★★
楽:☆☆☆☆☆★★★★★
ス:☆☆☆☆☆☆★★★★
危:☆☆☆☆☆☆★★★★
宮藤官九郎のドラマ脚本とか
【名言・みどころ】
バカ、安い風俗は都会の縮図なんだよ

【書評・あらすじ】

 2010年、八千代市では1万頭のアゴヒゲアザラシが多摩川を上ってくるなど、謎の事件が多発していた。
 主人公新市は、八千代市に暮らすしがない小学校教師だ。小学校3年生の担任をしているが、子どもたちを叱ることさえできないほどの小心者で、家族からは見放され、妻は浮気、娘は無断外泊、息子は暗い教師の息子ということで、小学校でいじめられている。そんな新市の唯一の慰みは、昔わずかな期間のみ放送された戦隊ヒーロー「ゼブラーマン」の衣装を作り、一人それを着ては部屋で楽しむことだった。このごろは部屋の中だけでは満足できなくなり、衣装のまま近所の自販機までジュースを買いに行ってはドキドキするようなことをしている。
 ある夜、新市がゼブラーマンの衣装を着て思い切って街を徘徊しているとき、彼は偶然暴漢と遭遇する。そのころ市で話題となっていた、蟹の仮面をかぶった殺人鬼だった。その暴漢と会ったとき、新市は衣装の影響なのかゼブラーマンの力を発揮し、その蟹の暴漢を退治することに成功する。そして倒された蟹の仮面は、緑色の血を流して絶命する。どうも最近の謎の事件は、地球外からの力が影響しているようだ。
 かくして新市は正義のヒーロー、ゼブラーマンとして覚醒し、八千代市の平和のために戦い始めるのだった。

 2004年、哀川翔映画主演100作品目を記念して製作された映画の原作となる脚本。本書に掲載された哀川と宮藤の対談によると、哀川はほとんどの作品がR指定であるため、100作品目は子どもたちにも見に来いよと言える作品にしたかったという。また、宮藤に脚本の依頼する際には、人気作家であるためなかなか捕まえられないと踏み、官製はがきでじきじきに依頼したのだとか。
 クドカンにしてはパンチのあるギャグは少なかったものの、ストーリーのテンポはよかった。
SHARE THIS!!!    
 TOP | 1 2 3 4 5 6  ≫ NEXT
Sponsored Link
Share
Ranking
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
New Reviews
Recommend
松尾スズキ (小説)
 クワイエットルームにようこそ
中島らも (エッセイ)
 中島らものたまらん人々
町田康 (エッセイ)
 猫にかまけて
奥田英朗 (小説)
 ララピポ
森見登美彦 (小説)
 夜は短し歩けよ乙女
Sponsored Link