笑える本を読もう! >
宮藤官九郎のその他の本【書評一覧】 > 親ゆび姫×占っちゃうぞ
|
作品名: 親ゆび姫×占っちゃうぞ 作家名: 宮藤官九郎 ジャンル: ドラマ脚本 笑:☆☆☆☆☆★★★★★ 楽:☆☆☆☆☆★★★★★ ス:☆☆☆☆★★★★★★ 危:☆☆☆☆☆★★★★★ 宮藤官九郎のドラマ脚本とか |
「宮藤官九郎TVシリーズデビュー作」
そんな見出しが帯にでかでかとつけられたドラマ脚本集。
しかし「親ゆび姫」と「占っちゃうぞ」…。そんなドラマあったかしら?
僕もそうだけど、おそらくこれらのドラマのことが記憶に残っている人は少ない。
というのもこの2本のドラマ、深夜枠で細々と放送されていたうえ、特に話題になることもなく終わったドラマなのだそうだ。「占っちゃうぞ」にいたってはビデオ化さえされていないそうだ。
そんなドラマの脚本がなぜ、と思うかもしれないが、これはあれだ。明らかに木更津キャッツアイとかIWGPの人気を受けて、それに便乗する形でとりあえず出されたような本なのだ。
古本屋で100円で購入。まあ100円ならいいか。
さて内容。
いずれもコメディを交えつつ、しかし最終的に気味の悪い話に発展する、といった、確かに深夜枠に地味に放送していそうな内容のホラー作品になっている。
親ゆび姫
クラスの人気者祐一にひそかに思いを寄せるさえない女の子、冴子(栗山千明)。
家族からも村八分にされるような鋼鉄女だったため、恋などしたことがなく、話しかけることさえできずに後をつけたりバイト中の様子を影からのぞいたりしていた。
しかしあるとき佐久間というおかまから、願いがかなうという赤い液体をもらう。
その液体が入った小瓶をおまもりに、勇気を出して冴子は祐一に告白をするのだが、そのフラれ具合はなんというか完膚なきまで、といった感じ。フォローのしようがないほどにフラれてしまう。
そして傷心の冴子はその場で赤い液体を祐一にかけてしまう。
すると驚いたことに(ってタイトルから察しがつくんだけど)、祐一は4センチほどに体が縮んでしまっていたのだった。
かくして初恋の人を手に入れるという「願い」がかなった、冴子。
冴子と祐一のホラーな生活はここから始まる。
占っちゃうぞ
タンバリンを振り回しておどり未来を占うという「タンバリン占い」で一山あてたマリ。
今は伝説の占い師としてその名を馳せている。
しかし実はヤクザな芸能記者マキオからネタを売ってもらっていたに過ぎず、その正体はかつて「亀戸のピーター」(女なのに)と呼ばれた売れないキャバレーダンサーに過ぎなかった。
そんなマリの元に、彼女を崇拝する少女ナオミが現れる。
はじめはアシスタントとして雇えというナオミを軽んじていたマリであるが、しばらく過ごすうちに、むしろナオミが本当の超能力者であることに気づく。
そしてマキオを切り捨て、ナオミの能力を使ってさらに占い師として大成しようと考えたマリは、ナオミを監禁状態に置くのだった。
かくしてやはりなんだ、ナオミとマリのホラーな生活が始まるのだね。
とこのようにとにかく、双方コメディタッチで始まるにも関わらず、ホラーな生活に突入するといった感じのお話が2話収録されている。
面白いかどうかと問われたら疑問詞を掲げざるをえない一冊。
ドラマは面白かったのかな?記憶にある人もしいたらコメント欄に自慢してってください。
PR
SHARE THIS!!! |
Recommend
松尾スズキ (小説)
クワイエットルームにようこそ
中島らも (エッセイ)
中島らものたまらん人々
町田康 (エッセイ)
猫にかまけて
奥田英朗 (小説)
ララピポ
森見登美彦 (小説)
夜は短し歩けよ乙女
クワイエットルームにようこそ
中島らも (エッセイ)
中島らものたまらん人々
町田康 (エッセイ)
猫にかまけて
奥田英朗 (小説)
ララピポ
森見登美彦 (小説)
夜は短し歩けよ乙女
Sponsored Link