笑える本を読もう! >
土屋賢二のエッセイ【書評一覧】 > われ大いに笑う、ゆえにわれ笑う
|
作品名: われ大いに笑う、ゆえにわれ笑う 作家名: 土屋賢二 ジャンル: エッセイ 笑:☆☆☆☆☆☆☆★★★ 楽:☆☆☆☆☆☆★★★★ ス:☆☆☆☆☆★★★★★ 危:☆☆☆☆☆☆☆★★★ 土屋賢二の他のエッセイ |
哲学者土屋賢二の爆笑エッセイ『われ笑う、ゆえにわれあり』シリーズ、二冊目。
土屋賢二はとにかく、すきあらばギャグを入れてくる。
「はじめに」のページから最後のページまで、とぼけてとぼけてとぼけきる。
気をぬいていると気づかずに流してしまうほどにギャグの密度が高い。
内容はというと、「わたしのギョーザをとって食べた人へ」や「わたしのボールペンをとった人へ」などタイトルからもいかにも哲学者の風格を思わせる…セコい論考「とった人へ」シリーズ、賛美すればするほどひどくなる「女性を賛美する」シリーズ続編の「女性を徹底的に賛美する」などなど。
特にイギリス滞在を題材とした「カモと宝くじとホーキング博士」「不完全なイギリス英語」がよかった。弱冠省略しつつ引用――
とにかくイギリス人の中には、自分達が世界の中心にいるという中華思想をもっている人がいて、あさはかにも
「地図を見てみろ。イギリスが中心にあるだろうが」
と高言し、人間はすべて英語をしゃべるものだと思い込んでいる。もちろん、これはごく一部の人だが、このような笑うべき無知に対しては、本当は日本が世界の中心だという事実をおしえなくてはならない。
普通ユーモアエッセイというと気軽な読み物として認識されがちだが、土屋賢二のエッセイの場合、ユーモアが過ぎて決して「気軽な読み物」とは思えない。
ここまでとぼけきってこられると、なんだか読みごたえがすごいのだ。
PR
SHARE THIS!!! |
笑える本を読もう! >
土屋賢二のエッセイ【書評一覧】 > われ笑う、ゆえにわれあり
|
作品名: われ笑う、ゆえにわれあり 作家名: 土屋賢二 ジャンル: エッセイ 笑:☆☆☆☆☆☆☆★★★ 楽:☆☆☆☆☆★★★★★ ス:☆☆☆☆★★★★★★ 危:☆☆☆☆☆☆☆☆★★ 土屋賢二の他のエッセイ |
土屋賢二はお茶の水で哲学を教えているれっきとした大学教授。しかし本の内容はというと、人を笑わすこと意外何も考えてないといったもので驚く。内容はもちろんのこと「献辞」と「はじめに」にいたるまでとことんギャグを言い倒す。そんな一冊です。
具体的な内容を紹介しづらいので「はじめに」から少し引用――
【以前から書きとめていたものがかなりの量になり、出版をしきりに勧めてくれるものがまわりにいなかったので、自分から出版を交渉した結果がこの本である。事前に何人かに読んでもらったところ、「面白くない」と言うものと、「つまらない」と言うものとに意見が分かれた。なお、公平を期すために、「非常にくだらない」という意見もあったことをつけくわえておこう】
この手の非常にひねくれた笑いに満ちた一冊。
SHARE THIS!!! |
Recommend
松尾スズキ (小説)
クワイエットルームにようこそ
中島らも (エッセイ)
中島らものたまらん人々
町田康 (エッセイ)
猫にかまけて
奥田英朗 (小説)
ララピポ
森見登美彦 (小説)
夜は短し歩けよ乙女
クワイエットルームにようこそ
中島らも (エッセイ)
中島らものたまらん人々
町田康 (エッセイ)
猫にかまけて
奥田英朗 (小説)
ララピポ
森見登美彦 (小説)
夜は短し歩けよ乙女
Sponsored Link