忍者ブログ

書評ブログの【笑える本を読もう!】

書評ブログの【笑える本を読もう!】

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SHARE THIS!!!    

作品名: 名探偵の掟
作家名: 東野圭吾
ジャンル: 短編小説

笑:☆☆☆☆☆☆☆★★★
楽:☆☆☆☆☆☆★★★★
ス:☆☆☆☆☆☆★★★★
危:☆☆☆☆☆☆☆☆★★
東野圭吾その他の小説 
【書評・あらすじ】
 ブックオフの商品券で買った売れ筋の本シリーズ第二弾。
 東野圭吾ブランドで値段が上がっているんだろうけど、高いだけの価値はあった。まあ僕はブックオフから気に入られているのでただだったんだけどね。
 特殊だけどウェルメイドな笑える本。

 よれよれのスーツにもじゃもじゃ頭、トレードマークの骨董品のステッキをくるくる回す、頭脳明晰、博学多才、行動力抜群、あの有名な名探偵、天下一大五郎…のそばでいつも見当違いな捜査ばかりをしている警部、大河原番蔵がこの小説の主人公だ。
 大河原は自らが、「探偵もの」に定番の、主役をひきたてるための道化的脇役であることに気づいている。だからたとえ途中で真相に気づいてしまっても、気づかぬフリをして、主役の天下一が謎を解き明かすのをバカのフリをして待たなければならない。
 しかし実は自分が「探偵もの」の「定番」を演じていることに気づいているのは、大河原一人だけではない。名探偵の天下一も、そしてその他の登場人物たちも、実は自分が「定番」に沿って行動せねばならないことに気づいており、もっといえば、みんなそのことに飽き飽きさえしている。
 そしてこの天下一シリーズを読んでいる読者にまで飽きられていることに気づきつつ、彼らは定番のあれやこれやを演じ続けなければならない。
 そんな登場人物たちの苦悩を描いたバカ推理小説短編集。

 定番の事件、定番の設定、定番の登場人物、定番のセリフ。無茶な舞台設定、非論理性、ご都合主義。
 これらすべてを、皮肉を込めて笑う。そんな一冊だった。
 そういえば『超・殺人事件』にも東野圭吾自身が属する世界へのアイロニーがぷんぷんにおっていたが、ニュアンスとしてはかなり近い作品だと思った。
『超・殺人事件』が推理小説作家側の事情を風刺したものだとすると、この『名探偵の掟』は登場人物側の事情を戯画化したものだといえる。
 それにしても強烈なアイロニーだった。
「犯人を捕まえてから、どうやって密室にしたのか聞き出せばいいんだわ。あたしは特に聞きたくもないけど」なんてセリフを、あの東野圭吾が書いてしまうんだから、なんだかすごい。

 なお、本書は2009年6月にテレ朝でドラマ化。金曜の11時過ぎにやってる例の時間帯である。あーそーいややってた気がするにゃ。この作品が原作だったとはつゆ知らなかったけど。
 主演は松田翔太(天下一役)。そして大河原役に木村祐一。それから大河原の部下の女刑事役(原作にはない)に香椎由宇だそうだ。
 なんだかこの配役自体が作品内で皮肉られていそうなものだ。まあいいけど。
 ドラマもドラマでいかにもくだらなそう(褒め言葉)でよさ気。
PR
SHARE THIS!!!    

作品名: 探偵ガリレオ
作家名: 東野圭吾
ジャンル: 長編小説

笑:☆☆☆☆★★★★★★
楽:☆☆☆☆☆☆★★★★
ス:☆☆☆☆☆☆★★★★
危:☆☆☆☆☆★★★★★
東野圭吾その他の小説 
【書評・あらすじ】
 いまさら僕が紹介するまでもなく、超人気作家東野圭吾の超人気シリーズ第1作だ。
 福山でドラマ化され大ブーム。本も売れまくり、はいった印税は往年のマイケルジャクソンに匹敵するといわれている。いや、それは知らない。
 ところで僕はドラマを見なかったし、いまごろようやく本を読んだんだけど、読みながらどうも福山じゃないよなあと思っていた。主人公湯川についてだ。湯川はもっとひょうひょうとしたキャラクターの人が合うんじゃないかと思っていたのだ。すると後に、このキャラクターは実際に別の人をイメージして書かれたことが明らかになった。詳しくはのちほど。

 笑える本としては、ところどころにクスリと可笑しい部分もある、といった程度だった。よって笑える度は低めに。やはり「面白さ」のほうが先行していた。
 この本の面白いのは、なんといっても謎を解くのが物理学者という点だ。
 この一冊には1章完結で5つのミステリーが収録されていたが、いずれも一見怪奇現象にしか見えない謎が、物理学によって科学的に解き明かされる。
 さすが東野圭吾。府立大の工学部を出ただけあって、これは他の作家にはなかなか真似できないことだ。

 また主人公湯川の人物像も「実に興味深い」。
 ひょうひょうとしてるが興味があることにだけはぐっと迫る。無関心なのかと思ったらどこかでヒントを得、とっくに謎を解明している。子ども嫌いでいつもインスタントコーヒーを飲んでいる。そんな変人湯川が不思議ととても魅力的に描かれている。

 ところで先に少し述べたが、主人公の湯川学にモデルがいたことをご存知だろうか。まあモデルとはいっても、探偵としてのモデルではなく、人物としてのモデルなんだけど。
 本書の解説にはこう書かれている。
「何を隠そう、東野さんは、僕をイメージして『探偵ガリレオ』の主人公である天才物理学者・湯川学を書いた」
 そう語るのは、東野圭吾が偶然見た映画の中で探偵役を演じていたという、俳優の佐野史郎、その人である。
 なるほど、佐野史郎ならイメージどおりだ。

SHARE THIS!!!    
 TOP | 1 2  ≫ NEXT
Sponsored Link
Share
Ranking
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
New Reviews
Recommend
松尾スズキ (小説)
 クワイエットルームにようこそ
中島らも (エッセイ)
 中島らものたまらん人々
町田康 (エッセイ)
 猫にかまけて
奥田英朗 (小説)
 ララピポ
森見登美彦 (小説)
 夜は短し歩けよ乙女
Sponsored Link